タカラスタンダード グランディアの使い勝手を徹底解説!!成功ポイント紹介【takara standard】【GRANDIA】【TheTamaHome】

キッチン

こんにちは、よっしです!

今回は、TheTamaHomeで建築した私が選んだタカラスタンダード グランディアというキッチンの使い勝手を徹底解説します。全二回でまずは成功ポイントから紹介します。

キッチンの標準仕様/オプション価格/我が家が採用したキッチンなどについては以下の記事でご紹介していますので、ぜひ合わせて確認してみてください👇

YouTubeでも動画アップしているので、こちらもどうぞ😆

使い勝手どうなの?

早速結論ですが、我が家が採用したペニンシュラ型のキッチンの使い勝手は、、

大満足!!です✨

まあそうですよね、自分の家のキッチンを不満足だー!!なんて大っぴらにいう人なんていませんよね笑

でもこれは嘘でも冗談でもなくて、本当にいいと思った純粋な感情です、信じてください🙏

次章で成功ポイントを挙げながら使い勝手に関して詳細を触れていきます。

成功ポイント

成功ポイントは6点あります。

それではそれぞれ紹介していきます!

①ペニンシュラ型キッチン

グランディアの標準は、腰壁がついたタイプとなります。これはこれで手元が隠せたりコンセントが腰壁の部分に付けられるのでメリットがあっていいのですが、我が家はペニンシュラ型というフラットなタイプにしました。

〇標準タイプ

出展:https://www.takara-standard.co.jp/color_simulation/app/main.html?r=kitchen_g

〇我が家のキッチン

なぜこの形にしたのかというとやはり一番は解放感が欲しかったためです。次いでテーブル面が広いのでお店のちょっとしたカウンター感が味わえておしゃれかなと思ったためです。

実際の使い心地はどうかというとやはりテーブル面が大きいので作業がしやすいです。我が家は奥さんが週末に作り置きをしてくれるのですが、お鍋やタッパー、お皿など色々なものを置いてもまだまだ手元に余裕があり、作業性は抜群です。また、レシピを見るためのタブレットなどを置いても邪魔にならないので広いっていうのはそれだけでメリットでした。

〇使用時の様子(いつも作り置き感謝ですね)

こういったオープンタイプのキッチンだと油汚れが対面側に飛ぶのが気になる方いますよね?

でも思っていたより油は飛びません。我が家のように通常のオイルガードさえあればそこまで心配することはないと思います。心配な方はオイルガードハイタイプというものもあるので、そちらにすれば間違いありません。

実際に我が家では、揚げ物もよくしますが、オイルガードより上に油が飛んでいたことはありません。ただ、臭いはリビング側に届いてしまうので、換気扇は強にして使っています。そうするとあまり気になりません。

〇オイルガード

②IHクッキングヒーター

グランディアでは、IHクッキングヒーターかガスコンロかどちらかから選ぶことができます。私はガスで調理するのが好きだったんですが、結果IHを選んでよかったなと思います。

理由としては、なんといっても掃除が楽!油ものをした後でもフライパンをどかしてさっとふいてあげることでお掃除が完了します。コンロカバーをしてあげるとコンロの排気口にゴミもたまりませんし、コンロカバーをさっとふくだけでお掃除簡単です。

入居して三カ月がたちますが、本体は入居当初とほぼ変わらない状態を保てています。

ただよくいう魚焼きコンロはオーブンレンジがあるので一回も使っていないです。何かの機会につかうときがあるかもしれませんね。

③深型食洗機

我が家はSNSでのアドバイスをもとに深型の食洗機を採用しました。

三菱電機製で型番「EW-45RD1S」です。「1~3人分」「4~6人分」「念入り」三種類のコースから選択できるので、食器の多さや油汚れによって使い分けることができてエコです。

さすが深型というだけあって我が家ではざるから食器から水筒からなんでもかんでも詰め込んでいます。が、二人暮らしでは二日に一回回すだけでも十分です。大家族の場合は深型必須ですね。

そんな食洗機、家作りの先輩がたから意外と油汚れ落ちなくて使わなくなるよと聞いていましたが、当初はその通りでした。ただあることをやると劇的に汚れが落ちるようになり、今では欠かせないアイテムとなりました!

そのあることですが、温水の温度を40度から50度に変更することです。これだけで圧倒的に油汚れが落ちるようになったので、悩んでいる方はぜひ試してみてください!お風呂の給湯温度も50度になりますが、手元の水栓を40度設定にしておけば40度のお湯しか出ません。オール電化の場合は給湯温度は高温にしたほうがいいみたいですね。

50度のお湯でも油が気になる場合は、念入りモードで洗えば大体の油汚れは落ちます。にくいね、三菱!笑

④コンセント位置

我が家ではキッチン家電を多めに使うとわかっていたのでカップボード天板の右に二か所、中央に二か所、左に二か所、引き出しゾーンに二か所コンセントを設置しました。ですので今は延長コードで線がぐちゃぐちゃになることもなく、すっきり収納できています。

キッチン家電は電気を多く消費するので、変に延長コードを使いすぎると負荷がかかりすぎてコードが焼損して火事につながる恐れがあるので家電の数とコンセントの数はなるべく合わせるようにしましょう。

ちなみに空いたスペースにはソーダストリームを設置する予定です。やはり夏なのでさっぱりしたものが飲みたくなりますよね。これでおうち時間も満喫できること間違いなしです。

⑤大容量カップボード

我が家は最初は2700㎜のカップボードではなく、左側をパントリーにしていたんですが、パントリーだと整理整頓しないとすぐものがあふれてごちゃごちゃになってしまうとおもいました。

その点カップボードだと多少荒れていたとしても扉さえ閉めれば解決するのでずぼらにぴったりです。このカップボードは収納力抜群で、現在あまり整理整頓はできていないのですが、収納には困っていません。

結論としてパントリーより見た目がよくてあれているのが外からではわからないカップボードにしてよかったです。収納力もこれだけあれば家族でも十分だと思います😊

⑥家事楽シンク

我が家は家事楽シンクという人造大理石シンクを採用しました。

この家事楽シンクのいいところは天板との継ぎ目がないので汚れがたまりにくいといったところにあります。特別掃除をせず、洗い物の後に汚れをさっと洗い流しているだけでも汚れは全然たまりません。掃除の手間が減らせたのでまず一つ採用してよかったと思います。

さらに家事楽シンクならではのまな板スペース、洗い物スペース、ミドルスペース三つのスペースがあるので、作業に合わせて効率よく使うことができます。

とはいえ使い終わった食器があるとうまくスペースを使えないので、料理をするときは作り終わったボウル等は食洗機に突っ込んでいます。

まな板で野菜を切った後は上にある生ごみポッドに落とせばいいですし、まな板が汚れたときに水栓でさっと洗い流せるので、清潔なまま料理をすることができます。

まとめ

清潔、時短、汚れに強い。三つを兼ね備えたタカラスタンダードのキッチンは子育て家庭にも強い味方だと思います。

とってもいいキッチンだと思いますので、皆さんもぜひ検討してみてくださいね。

といいことばっかり言っても仕方ないので、次回は後悔ポイントについて触れていこうと思います。

次回もぜひお楽しみに~

キッチンをリフォームする際はこちらのサイトを使用すると便利ですよ🙌

一括依頼で複数社の見積もりを比較できるので、一番お得な会社を見つけることができます😆ぜひお試しください☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました